税理士ドットコム - [経理・決算]取締役が代表を務める法人への業務委託 - 実質課税の原則により、法人の所得ではなく個人の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 取締役が代表を務める法人への業務委託

取締役が代表を務める法人への業務委託

はじめまして、ある営業会社を経営しているのですが、はじめて外部から取締役を採用します。

営業会社なので固定給はそこまで多くないのですが、インセンティブを高く設定しています。彼も管理というより営業マンとしての働きを期待しています。

成約ベースで、取締役への報酬として個人に支払うと役員賞与として損金不算入になるため、彼に法人を持ってもらってその法人との業務委託報酬として固定給とインセンティブを支払うつもりです。役員報酬はゼロです。

ただ、この場合でも実質的には彼の法人に役員報酬と役員賞与を払っているのと同じなので、税務否認されないか懸念しております。

場合によってはインセンティブが莫大になるため、彼としても個人ではなく法人で報酬を受け取りたいと言っているので利害は一致しているのですが、取締役にすることでリスクがあるなら、法人との業務委託+専務執行役員にしようかなど検討しておりますが、確実に損金算入出来る方法や取締役にすることのリスクをご教示頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

実質課税の原則により、法人の所得ではなく個人の所得とされる恐れがあります。
使用人兼務役員としてはいかがでしょうか。例えば、取締役営業部長という役職にして、使用人の役職である営業部長で営業活動行い、取締役の役職で経営業務を行うというものです。
使用人部分については、月々の変動給与や賞与の支払いが認められています。

相談者様 税理士の天尾です。

税金とは違いますが、取締役の会社への取引は
利益相反行為なので株主総会や取締役会での承認が必要になる可能性があります。
こちらは税法ではなく、会社法の決まりですね。

本投稿は、2019年09月08日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 代表取締役の賞与について

    昨年6月に法人成りした会社の代表取締役の賞与について教えてください。 現在代表取締役1人とアルバイト1人が在籍しているのですが、8月に代表取締役に対しても賞与...
    税理士回答数:  3
    2019年08月20日 投稿
  • 法人(休業状態)代表取締役と個人事業主が同一の場合の業務委託について

    昨年度決算(2月末)の後、10年来取引のあった会社の株主交替(平たく言うと乗っ取り)により、大半の仕事を失い、やむなく人員整理を含め法人を休業状態にしております...
    税理士回答数:  1
    2015年04月27日 投稿
  • 法人 代表取締役と取締役退職に関わる税金について

    年商1000万以下の零細法人です。 勤続20年以上の代表と役員が退職することになりました。 もともと退職の際には 現物支給をする予定です。 現在 法人所有...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 代表取締役の妻に対する給与

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。 代表取締役1人の会社で、その妻が週に一度経理や雑務など手伝いをしてくれており、時間給によりアルバイト代を支給...
    税理士回答数:  3
    2016年06月16日 投稿
  • 非常勤の代表取締役

    いつも参考にさせて頂いております。 会社を設立し、代表取締役に就任したのですが、業務は全て下請に任せており、私は他の会社で正社員として勤務しています。 自身...
    税理士回答数:  1
    2017年05月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226