受託販売の仕訳
独学で初めて経理をする為、初歩的な質問ですが
どうかご回答のほどよろしくお願いします。法人です。
【内容】
不動産所有者(オーナー様)に代わってホテル・旅館を管理・運営代行
売上金は予約の都度すべて弊社銀行口座に入金、代行手数料を差し引いた金額を毎月オーナー様へ送金します。
その場合、以下のような仕訳で良いとのご回答をいただいてましたが
先月の決算日に、弊社に残る手数料が受託販売のまま残っていることに気づきました…
こちらは、売上金に仕訳し直す必要があるのでしょうか。
1、宿泊予約サイトから弊社銀行口座に振り込まれる売上金の仕訳
(借方)普通預金/(貸方)受託販売
2、代行手数料を差し引いた、毎月のオーナー様への送金の仕訳
(借方)受託販売/(貸方)普通預金
稚拙な質問ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
1、はご記載の仕訳で合っています。
2、は(借方)受託販売/(貸方)普通預金、受取手数料 となります。
前田様
早速のご回答誠にありがとうございます。
確認させていただきたいのですが、
1と2の仕訳で残る受託販売はそのままで良いのでしょうか。
他社の経理をしている方に、受託販売ではなく売上にしなくて良いのか、と指摘されました。
オーナー様との契約内容を拝見しないとわかりませんが、ご質問者様はあくまで運営受託であれば売上は全てオーナー様に帰属しますので、売上高とするのは適切ではありません。
例えば10,000円の予約を受け、ご質問者様が受け取る手数料が1,000円とした場合
1、は(借方)普通預金10,000円/(貸方)受託販売10,000円
2、は(借方)受託販売10,000円/(貸方)普通預金9,000円、受取手数料1,000円
となります。
残るというのがご質問者様の決算期末にオーナー様への未払い分のことを指すのであれば、未払い分は貸借対照表の負債に受託販売として残ります。
前田様
詳細なご回答誠にありがとうございます。
内容、確認させていただきました。
とても分かりやすく助かりました。
本投稿は、2019年10月08日 20時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。