アンケートサイト(ポイ活)と住民税申告について
当方、20歳以上で単身世帯です。
現在パートをしながらポイ活をしています。アンケートに答えてポイントを貰うタイプのサイトです。
パート先で年末調整したので確定申告は不要だと思いますが、副業していれば1円でも収入あれば住民税の申告が必要というのを最近知り、時期が来たら申告しようと思っています。
パートでの収入は月88000円以下のため、自分で国保、国民年金の支払いをしており、パートの年間収入も40万円以下です。
ポイ活での収入は約1万円です。(ポイントを口座振込にしているため)
①ポイ活での収入が雑所得というのは分かりましたが、今回雑所得のために住民税申告を申告するにあたって、パート先の源泉徴収票は必要でしょうか?
もし必要な場合、年末調整が終わってからであったり、12月分の給与が出てから?を考えたら、どのタイミングでパート先に源泉徴収票が必要だと伝えるべきでしょうか?
②ポイ活での収入を証明する物が口座振込の通帳や、その振込金額をメモするぐらいしか思い付かないのですが、何で示せばいいのでしょうか?住んでいる自治体では郵送でも住民税申告を受けつけていますが、窓口申告で説明しながら出した方が良いのでしょうか?
③ポイントを現金に変換した時点での金額を申告しようと思っていましたが、アンケートに答えた時点で貰えるポイントの時点で雑所得扱いですか?
人によって回答がバラバラで結局どちらなのかわかりません。
(今回口座振込にした金額は約1万円ですが、振込にしてないポイントを含めたら数百円~数千円ぐらいはプラスされます。)
なお、昨年は別の会社で会社員でした。今年度の住民税は普通徴収として支払っています。
長くなりましたがご教授頂けますと幸いです。
税理士の回答

出澤信男
①給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。なお、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。
②雑所得の申告であれば特に添付書類は必要ないと思いますが、自治体の方に事前に確認をされた方が良いと思います。
③ポイントを現金に変換した時点での金額を申告することになります。
出澤先生
ご回答ありがとうございます。
①パート先の収入とポイ活での収入、合わせても37~8万円ぐらいですので、今回の場合、住民税の申告はしてもしなくてもいい。という事でしょうか?給与収入以外があれば必ず住民税の申告をしなければならないのだと思っておりました。
申告したらした、しなかったらしなかったで何か変わるのでしょうか?
②自治体によって異なるのですね。雑所得だけの申告に雑所得の収入証明は不要だとして、パート先での収入記入や源泉徴収票といった、パート先での収入情報?は不要ですか?
③なるほどです。スッキリしました。
ありがとうございます。

出澤信男
①45万円以下であれば申告の義務はありませんが、自治体は所得証明の発行や健康保険料の確定のために申告を勧めていると思います。
②確定申告では源泉徴収票の添付は不要ですが、住民税の申告では添付の必要があると思われます。
出澤先生
ご返信ありがとうございます。
45万円以下の事は初めて知りました。勉強になります。義務ではないですが、しておく方が良いかもしれませんね。
一番最初の質問に戻りますが、住民税申告に伴いパート先へ源泉徴収票を求めるタイミングとしては、12月分の給与が出てから(当方のパート先では1月中旬)であれば、1年分の収入が記載してある状態になっているものと考えて請求しても良いでしょうか?
年末調整出したのがつい先日なので、12月の給与出るまでに終わってるのか分かりませんが…。
住民税申告の時期は2月中旬から始まると思いますので、パート先で源泉徴収票を申請したらいつ貰えるか分からないので出来るだけ早めに請求したいと思っています。

出澤信男
源泉徴収票は、年末調整後にパート先が給与明細といっしょに従業員に渡すと思います。
出澤先生
給与明細と一緒に貰えるのなら、別途請求しなくても大丈夫ですね。安心しました。
周りに相談できる人がいなかったので、今回色々聞けて本当に助かりました。
夜分遅くになってしまいましたが、ご回答下さりありがとうございました。
また何かあったら質問するかもしれませんが、ご縁がありましたら宜しくお願い致します。
本投稿は、2022年12月23日 22時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。