父83歳母81歳の両親を扶養家族にすべきか?
3点お伺いしたいです
父83歳 今年施設入所 収入年金のみ
母81歳 自宅にて生活 収入年金のみ
父の扶養家族に母が入ってます。
息子 年収あり 一人暮らし 扶養家族なし
両親とは同じ県内で住所が別。
両親を息子の扶養家族に入れようと考えてますが
1,息子の税金が安くなりますか?
2,両親が扶養に入ることで両親の税金が上がったりするのでしょうか?
または父母別の方がいいのでしょうか?
3.トータルで考えれば両親を扶養に入れる方が得なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します
税理士の回答

竹中公剛
お母さんは夫の扶養から外れます。
税金など保健などが高くなります。
年金も少なくなることもあります。
医療費も負担が高くなることもあります。
ここを役場に聞いてから下記を進めてください。
両親を息子の扶養家族に入れようと考えてますが
1,息子の税金が安くなりますか?・・・安くなる。
2,両親が扶養に入ることで両親の税金が上がったりするのでしょうか?
または父母別の方がいいのでしょうか?・・・上記記載。年金課・後期高齢者・介護保険に聞くこと。
3.トータルで考えれば両親を扶養に入れる方が得なのでしょうか?
わからないが・・・しないほうが良いようには思います。
聞いてから行ってください。
早急なご回答ありがとうございます。
年金課・後期高齢者・介護保険に確認してみます。
本投稿は、2023年07月22日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。