同人誌の住民税について
高卒の社会人二年目でずっとやってみたかった同人誌を作るということをしました。
ですが、現地販売、通販など諸々の作業を終えたあとで確定申告、住民税の存在に気が付きました。
作る前に税金の事だったりもっと調べるべきだったと反省しています。
質問です。
利益が20万円以下の場合は確定申告はしなくていいというのは理解できています。
ただ、1円でも利益が出ている場合は住民税の申告が必要だと見ました。
私の場合利益は20万円以下というのは確実なのですが、生憎、領収書やら明細書などを受け取っていないためここにこのくらいの金額がかかった(印刷代、雑費)などの証明をしっかりすることが出来ません。
この場合住民税の申告はどうすれば良いのでしょうか?
また、税金などお金に関する部分は会社がだいたいやってくれているのですが、年末年始
調整、3月や来年の6月の住民税のときには何かしらでバレてしまうのでしょうか?
私の住んでいる市町村のホームページも見たのですがイマイチ分からず質問させていただきました。
無知で稚拙な文ですが、お答えいただけたら幸いです。
税理士の回答

出澤信男
領収書がない場合、金額が分かれば出金伝票を発行して保存することになります。なお、住民税の申告の時に、給与所得以外の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できますので会社に情報は漏れません。
本投稿は、2024年08月11日 02時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。