税理士ドットコム - LINEスタンプの住民税申告方法について - ① 住民税申告は送金申請してからでよいか?送金申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. LINEスタンプの住民税申告方法について

LINEスタンプの住民税申告方法について

LINEスタンプの住民税申告方法について
教えて頂きたいです。
本業で年末調整をしている者です。
副業としてLINEスタンプを始めました。
LINEスタンプの売上を住民税申告が必要と最近知りました。 去年8月〜今年8月で1300円程あるのですが、手数料かかるので送金申請はしていません。

①住民税申告するのは送金申請してからでいいでしょうか?

②住民税を申告する際には売上を毎月書くのでしょうか?送金申請をして受け取った月にまとめて書いてもよいのでしょうか?

③何かLINEスタンプのサイトから印刷して添付しなければいけない書類等はありますか?

④住民税申告以外で何かしなければいけないことはありますか?

初めてで分からないことだらけで
申し訳ございませんが
よろしくお願いします。

税理士の回答

① 住民税申告は送金申請してからでよいか?
送金申請をしていなくても、収益が発生している時点で申告義務があります。送金申請をしていない場合でも、売上はすでに発生しているため、申告が必要です。送金を受け取るかどうかは関係なく、売上があった時点でその年の所得として申告する必要があります。

② 売上を毎月書く必要があるか?
住民税の申告時に、売上を毎月書く必要はありません。売上が発生した期間に応じて、年間の総額としてまとめて申告します。送金を受け取った月ではなく、売上が発生した期間に基づいて申告するのが原則です。

③ 印刷して添付しなければいけない書類はあるか?
基本的にはLINEスタンプのサイトから売上に関する証明書や明細を印刷し、申告時に添付することを推奨します。LINEスタンプのクリエイターページから売上の明細をダウンロードしておくとよいでしょう。特に税務署が収入の根拠を確認する場合に備えて、売上の記録を保管しておくのは重要です。

④ 住民税申告以外で必要なことは?
収益が年間20万円以上であれば、確定申告も必要になります。ただし、今回の1,300円程度の収益では確定申告は不要です。今後収益が増える場合は、総合的に税務手続きが必要になる可能性があるため、今の段階で記録管理をしっかり行うとよいでしょう。

回答ありがとうございます。
本当に助かりました。
追加で申し訳ございません、

①いつまでにしなければいけないでしょうか
②支払い金額はどれくらいになるのでしょうか
③税務署と市役所ではどちらに行くべきなのでしょうか

回答よろしくお願いします

① いつまでに申告しなければいけないか?
住民税の申告期限は基本的に毎年3月15日までです。翌年の住民税に反映されるため、前年分の収入を3月15日までに申告する必要があります。例えば、2023年分の収入は2024年3月15日までに申告します。

② 支払い金額はどれくらいになるか?
LINEスタンプの売上が1,300円程度の場合、住民税の負担はそれほど大きくなりません。住民税は所得に対して一律10%が課税されます。収入から必要経費を差し引いた後の金額が所得となりますが、仮に全額が課税対象になったとしても1,300円の10%、つまり約130円が住民税として課税されることになります。

③ 税務署と市役所のどちらに行くべきか?
住民税は市役所(または区役所)に申告します。LINEスタンプのような少額の副業収入がある場合、確定申告が必要な場合は税務署に行くことになりますが、今回の1,300円程度の収入では確定申告は不要です。そのため、市役所で住民税の申告を行えば問題ありません。

回答ありがとうございます。
2023年分はもう過ぎているということですね…
重ねて質問をお許しください、、

①延滞金等を取られるのでしょうか?

②市側から気付いて払ってください〜という通知が来なかったのは何故でしょうか?
(気付かれないシステムだったとしても誤魔化すつもりはございません)

③2024年分は2024年12月で確定した分を2025年3月15日までに行けばいいのでしょうか?

① 延滞金等を取られるのでしょうか?
延滞金は、納付期限までに税金の支払いが行われなかった場合に課せられる可能性があります。具体的な適用条件や計算方法は、税の種類(所得税、住民税など)によって異なります。一般的には、納期限の翌日から延滞金が発生し、その額は支払うべき税額や遅延期間に応じて変動します。詳細は国税庁や地方自治体の公式サイトで確認可能です。

② 市側から気付いて払ってください〜という通知が来なかったのは何故でしょうか?
自治体から通知が来なかった理由としては、様々な要因が考えられます。例えば、税務処理のタイミングによって通知が遅れる場合や、納付状況の確認に時間がかかる場合があります。また、住民税は給与天引きなどで納めている場合、累計所得に対して年度末の精算が行われ、その際に特に問題がなければ追加の通知がないこともあります。

③ 2024年分は2024年12月で確定した分を2025年3月15日までに行けばいいのでしょうか?
通常、個人の所得税の確定申告は、課税年が終わった後の翌年1月1日から3月15日までの間に行います。したがって、2024年分の確定申告は、2025年1月1日から3月15日までの期間に行う必要があります。

丁寧な回答頂き
真にありがとうございました。
色々心配でソワソワしていましたが少しホッとしました。

本投稿は、2024年09月19日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • LINEスタンプの帳簿について

    青色申告です。 絵のオーダーメイドをしながら、LINEスタンプも少し販売していました。 送金申請をしていなかったので、お金を受け取ってから仕訳ればいいのかと...
    税理士回答数:  1
    2022年05月20日 投稿
  • LINEスタンプの仕訳について

    絵のオーダーメイドをしながら、LINEスタンプも少し販売していました。 送金申請をしていなかったので、お金を受け取ってから仕訳ればいいのかと思っていたのですが...
    税理士回答数:  1
    2022年05月18日 投稿
  • LINEスタンプの源泉について

    LINEスタンプの販売をしているのですが、まだ一度も振込み申請はしていません。売上確定した月の時点で帳簿はつけないといけないとおもうのですが、 LINEスタンプ...
    税理士回答数:  3
    2022年09月29日 投稿
  • LINEスタンプ売上においての確定申告について

    現金主義で考えています。 LINEスタンプの売上の流れとしては、 1ヶ月分の売上金が確定→振込申請→源泉徴収税、振込手数料が差し引かれた金額が口座に入金...
    税理士回答数:  1
    2024年01月13日 投稿
  • LINEスタンプの売上について(確定申告について)

    趣味でLINEスタンプを作成・販売しており、売上があったので確定申告をしないといけないと思っています。 専業主婦で夫の扶養に入っています。 現時点での見込み...
    税理士回答数:  2
    2022年05月11日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531