住民税の計算の仕方について教えてください
去年は所得がなく住民税が非課税でした。
今年は、給与所得が2ヶ所からで合計114万、雑収入が18万で合わせて年間132万の所得があります。
住んでいる自治体のホームページに、『均等割と森林環境税が課税されない人(35万円×(扶養親族の人数+1)+10万円+21万円)』と『所得割が課税されない人(35万円×(扶養親族の人数+1)+10万円+32万円)』という記載がありました。
扶養家族が配偶者と小学生の子どもが1人の計2名います。
この場合、132万の年間所得では住民税非課税となるのでしょうか?
また給与所得を確定申告で行うのですが、生命保険控除なども一緒に手続きをした方がいいですか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
住民税・非課税の問題は、自治体で異なることもあります。
休み明けに、住民税課の課税係に電話してください。明確になります。
生命保険の件も聞いてください。
手続きは申告と一緒にします。
本投稿は、2024年09月22日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。