退職時の住民税特別徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 退職時の住民税特別徴収について

退職時の住民税特別徴収について

8月18日最終出勤日 9月は20日間有給消化 9月19日退職の従業員です。
8月分、9月分の給料を8月18日の最終出勤日にまとめて支払いをしました。
この場合、住民税は何月分まで徴収しなければいけなかったのでしょうか?
ちなみにこの方は時給制の方です

税理士の回答

住民税は9月分まで徴収することになると思います。

回答頂きありがとうございます。
逆に、8月分まで特別徴収し、9月分は普通徴収で本人に払ってもらう事も可能でしょうか?

本投稿は、2024年09月22日 21時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職時の住民税について

    私は横浜市に住んでいます。 2024年3月31日に退職し、新しい会社に2024年4月1日に転職しました。前の会社では住民税を特別徴収してもらっていました。 そん...
    税理士回答数:  1
    2024年06月08日 投稿
  • 退職日と住民税について

    4月15日に給与明細を見ると、4月分の給与で3か月分の住民税が引かれていました。 会社からは4月退職だと、4・5月分の住民税天引きと説明されたのですが、 こ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 今月1度も出勤せずに退職するのですが住民税等について

    妊娠5ヶ月で家が遠いのと長時間の移動で体調を崩しがちなので、会社を8月いっぱいで退職するのですが、1度も出勤せずに退職します。 その際、住民税等はどうなる...
    税理士回答数:  1
    2017年08月08日 投稿
  • 退職時の住民税加納について

    昨年、4年間勤めていた会社を自己都合で退職しました。 給与からと退職金から、住民税が二重控除されているのではと疑問を抱いております。 気づいた段階で自分なり...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 住民税と所得税について

    ずっとアルバイト2つをしてきたのですが、1社が事業縮小のため、退職しないといけなくなり、転職をしました。 8月末退職で9月1日から転職先で出社してます。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年09月04日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355