ゲームトレードでの収入は住民税申告必要ですか?
会社がダブルワーク不可です。
扶養内で働いており103万以内におさめています。
ですが収入が思ったより少なく
ゲームトレードで、アカウントを売っているわけではなくアイテムを売っています。
給与+ゲームトレードの収入合計で103万以内になりそうです。
この場合年末調整を会社でしてもらい、住民税申告をすればいいですか?
できればしたくないのですが…会社に住民税払っているとバレた場合、副業しているとわかってしまうため迷っています。
そもそもゲームトレードでの収入は20万以下にしており確定申告は必要ないけど住民税の申告は必要と買いてました。
質問は3点です
1、給与+ゲームトレードの合計で103以内であれば住民税申告は必要ないでしょうか?(できればしたくないです。売上は15万ほどです。)
2、もし必要あれば、住民税申告して普通徴収にすれば会社にバレず平気でしょうか?
3、103万の扶養内ですが普通徴収にするために年末調整ではなく、確定申告にすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします…
税理士の回答

石割由紀人
1. 給与+ゲームトレードの合計で103万以内であれば住民税申告は必要ないでしょうか?
- 住民税は収入を基にしており、給与とその他の収入(今回のケースではゲームトレードからの収入)が合計20万円以上の場合、基本的に住民税の申告が必要です。したがって、たとえ給与とゲームトレードの収入が103万円以内でも、住民税の非課税基準に該当しない限り、住民税申告が必要となります。ただし、自治体ごとに非課税基準が設けられているため、該当するかどうかご自身の自治体の基準を確認することをお勧めします。
2. 住民税申告して普通徴収にすれば会社にバレず平気でしょうか?
- 普通徴収を選択することで、自らが住民税を納める形にすることが可能です。この方法を選ぶことで、会社の特別徴収を通じて住民税を支払う必要がないため、副業収入が会社に知られるリスクを減少させることができます。ただし、普通徴収が必ずしも認められるとは限らないため、事前に自治体に確認を行うことが重要です。
3. 普通徴収にするために年末調整ではなく、確定申告にすればいいのでしょうか?
- 年末調整は通常、給与所得に関するものですが、副業収入がある場合は確定申告が関与してきます。確定申告を利用して「住民税に関する事項」で「自分で納める(普通徴収)」を選択することにより、該当収入分の住民税を普通徴収に変更することができます。これによって、副業による住民税が会社に通知されることを防ぐことが可能です。
お礼が遅くなりすみません。
丁寧にご回答していただきどうもありがとうございます。
まずは自治体の方に住民税非課税基準と普通徴収可能か確認してみます。
普通徴収が可能であれば確定申告をして普通徴収をすれば会社にはわからないということですね。
この質問をみてくださりとっても助かりました。
本当にありがとうございました!
本投稿は、2024年10月08日 09時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。