税理士ドットコム - [住民税]ひとり親、障害児養育の税申告について - 遺族年金と特別児童扶養手当は共に非課税所得です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ひとり親、障害児養育の税申告について

ひとり親、障害児養育の税申告について

お世話になります。
死別ひとり親で、中学生、小学生の二人の子供がおります。
昨年までは遺族年金と特別児童扶養手当で生活しておりましたが、資格を生かして運用を始めました。税申告でわからないので相談させていただきます。。
控除ですが、基礎控除、ひとり親、障がい者(長男)、社会保険で合計100万弱の控除があります。市のHPに「均等割・所得割・森林環境税もかからない方:障がい者、未成年者、寡婦およびひとり親で、前年の合計所得金額が135万円」とあります。この解釈ですが、例えば運用での収益135万までは非課税なのでしょうか。それとも235万円弱までが非課税なのでしょうか。
また、長男は生まれつきの精神障害ですがIQが高く、運用を学んでいます。障害2級です。長男が運用を始めるとすると、基礎控除と障がい者控除がありますが、この合計を越えなければ、申告は不要と考えてよろしいのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

遺族年金と特別児童扶養手当は共に非課税所得ですので、運用利益のみが135万円以下であれば「住民税非課税世帯」となります。

ちなみに「均等割・所得割・森林環境税もかからない方:障がい者、未成年者、寡婦およびひとり親で、前年の合計所得金額が135万円」とは、住民税非課税世帯と要件です。
住民税非課税世帯であれば確定申告は不要となります。

本投稿は、2024年11月12日 09時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 障害者でありかつひとり親の住民税非課税について

    私は障害者でかつひとり親です。その場合の住民税非課税になる 給料所得はいくらでしょうか。 調べてみるとひとり親は204万4千円までとなっていますが、 障害...
    税理士回答数:  1
    2021年11月10日 投稿
  • アルバイトとチャットレディ 住民税

    大学2年生19歳、学生アルバイトとチャットレディでの住民税について 市のホームページにて 「均等割も所得割も課税されない人 生活保護法の規定により生...
    税理士回答数:  2
    2022年08月10日 投稿
  • 障害者が住民税の申告をする場合

    障害者雇用で会社に勤めている僕の給与収入は170万弱なので今のところ住民税は払っていません。最近副業を始めたので、住民税を申告すべきなのか悩んでいます。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年10月10日 投稿
  • ひとり親控除

    離婚して他県へ引っ越しましたが、子供の養育費は払っています。 私も元妻も個人事業者なので確定申告をするのですが、お互いにひとり親控除は可能ですか。 子供は二...
    税理士回答数:  1
    2023年02月26日 投稿
  • 業務委託契約の家庭教師バイトの税金について

    住民税、所得税の相談です 母、私、妹の3人暮らしです 母▶障害年金受給(私と妹の扶養手当付きの額です) 私▶18歳、大学生、特別障害児手当、大学の...
    税理士回答数:  1
    2023年11月08日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,308
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,330