住民税
11月に社員が亡くなりました。
支給前に亡くなった為、社保と住民税を引き、所得税は引かずに計算しました。
その際、住民税について、本来は普通徴収に切り替えるものだったらしいのですが、金額も大した金額ではなかった為、一括徴収してしまいました(区役所に納付済)
訂正等したほうがよいのでしょうか。
税理士の回答

石割由紀人
結論として、特に訂正の必要はありません。一括徴収して区役所に納付済であれば、法律上問題はなく、後から普通徴収に切り替える必要はありません。ただし、故人の相続人や遺族から問い合わせがあった場合、住民税の処理について説明できるように準備しておくと良いでしょう。また、次回以降は、亡くなった方の住民税については普通徴収に切り替える手続きが基本であることを社内で共有し、再発防止を図ることをお勧めします。
ありがとうございました。
訂正しなくてよいときき、安堵しました。
遺族の方には明細とお金をお渡しする際説明し、ご理解いただけました。
経理グループに上記を説明し、再発防止に努めます。
本投稿は、2024年12月20日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。