確定申告と住民税について
会社員です。
確定申告と住民税について質問です。
例えば、競馬をやっていて、昨年1年で80万利益があり、経費は15万でした。
諸々調べると、競馬は一時所得に該当するので、計算に当てはめると80万(収入金額)-15万(経費)-50万(特別控除額)=15万(一時所得)
15万(一時所得)÷2=7.5万(一時所得金額)
になるかと思っています。
また会社員は給与所得以外の収入金額が90万以下であれば(言い換えれば、一時所得金額が20万以下)確定申告は不要とありました。
以上のことから、以下質問です。
①今回の場合、収入金額は80万(一時所得は7.5万)なので確定申告は不要でよろしいでしょうか。
②確定申告は不要だが、住民税の申告は必要でよろしいでしょうか。
③住民税の申告にあたり、掛金の合計がわかるもの同封とあるのですが紙にまとめたメモを提出でいいのでしょうか。
税理士の回答

出澤信男
以下に回答します。
①確定申告は不要です。
②住民税の申告は必要です。
③ほかに証憑がなければ、紙にまとめたメモを提出することになります。
ご回答ありがとうございます。
追加でご質問です。
③について細かいのですが月間の総合計の掛金や払戻額の記載でよいのでしょうか。
(日単位での記載の方がよいのでしょうか。)

出澤信男
細かくても日単位での記載の方が良いと思います。
わかりました。助かります。
ご回答ありがとうござました。
本投稿は、2025年03月09日 20時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。