何年前まで住民税の申告可能 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 何年前まで住民税の申告可能

何年前まで住民税の申告可能

お世話になります。
過去に数百円〜千円程度の雑所得の申告漏れなどがあった場合、住民税の無申告や過少申告は何年前まで申告可能なのでしょうか?
少なくとも10年以上前の申告及び納税は可能なのでしょうか?(時効でしょうか?)

アンケートに回答し抽選で金券などが当たる場合、雑所得ではなく一時所得でしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

貴殿が年末調整済の1か所での給与所得者のケースでは、20万円以下の他の所得だと申告不要とできることが考えられます。
自主申告する場合は、税務署に申告すると住民税も連動しますので、まずは5年分を申告することで良いと思います。
懸賞的な収入は一時所得で良いと思います。

坪井昌紀 先生
この度は迅速なご回答を誠にありがとうございました。

本投稿は、2025年06月21日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277