住民税申告の特別控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税申告の特別控除

住民税申告の特別控除

お世話になります。
一時所得や譲渡所得における特別控除は確定申告だけでなく、住民税申告の際にも特別控除50万円の控除は受けられるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

住民税における「所得金額」(「課税所得」ではありません)は、所得税における「所得金額」と基本的に一致します。
このため、所得税も住民税も「一時所得」や「譲渡所得」とは、特別控除額50万円を差し引いた金額となります。

一時所得や譲渡所得における特別控除(50万円控除)は、所得税の確定申告に限らず、住民税の計算においても同様に適用されます。つまり、住民税においても課税標準を算定する際に、所得税法上の所得区分・控除の取扱いを基本的に踏襲するため、50万円の特別控除はそのまま反映される仕組みです。例えば、一時所得の計算では「収入-必要経費-特別控除50万円=差引額の1/2」が所得金額となり、この結果が所得税と住民税双方に共通して用いられます。したがって、確定申告書において適正に計算して申告すれば、住民税にも同様の控除が適用されることになります。

土師弘之 先生
この度は迅速なご回答を誠にありがとうございました。

増井誠剛 先生
この度はご丁寧なご回答を誠にありがとうございました。

本投稿は、2025年09月03日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住民税非課税について

    青色申告で65万円控除か10万円控除かで迷っています。住民税非課税とは、売上から経費精算をして青色申告の特別控除を行ってからの計算なのでしょうか。青色申告の特別...
    税理士回答数:  1
    2021年03月11日 投稿
  • 住民税

    住民税が計算される際、青色専従者給与と青色申告特別控除は計算されるのでしょうか?それとも、基礎控除や社会保険料控除など(確定申告書の左下の部分)だけでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2023年05月26日 投稿
  • 住宅借入金等特別控除

    お世話になります。青色申告をしっており、平成29年度分の住宅借入金等特別控除の欄に記載もれしてしまい、所得税で補えなかった分の住民税に反映されず、30年分の住民...
    税理士回答数:  2
    2019年04月08日 投稿
  • 住民税非課税について

    東京都に住む、嫁と子供(高1)の3人世帯です。 諸事情で私がフリーランサーで、収入が100万少しで所得が60万を欠けます。 嫁がパートで給与収入が150...
    税理士回答数:  1
    2020年06月15日 投稿
  • 一時所得と住民税について

    一時所得と住民税の関係についてお聞きしたいです。 一時所得=総収入-総支出-特別控除50万だと思うのですが、例えば総収入が20万円の場合は総支出額に関わらず特...
    税理士回答数:  1
    2021年06月03日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,696
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,554