税理士ドットコム - [住民税]青色申告控除の55万と65万について - 65万円控除は「電子帳簿保存+e-Tax申告」を満たし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 青色申告控除の55万と65万について

青色申告控除の55万と65万について

現在e-Taxを利用していなくて青色申告55万控除なのですが、
e-Taxを利用した場合に65万控除が関係するのは所得税の計算の時のみでしょうか?
住民税の所得の計算の際もe-Taxを利用したほうが10万円分所得が減るのでしょうか?
あと住民税がかかるのは所得が100万以上の場合でしょうか?98万以上の場合でしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

税理士の回答

65万円控除は「電子帳簿保存+e-Tax申告」を満たした場合に使えます。
この控除額は 所得税・住民税どちらにも同じように適用されます。
→ e-Taxにすると両方で“10万円分”所得が減るイメージです。

② 住民税
住民税は2種類あります。
•所得割(所得に応じた税)
•均等割(定額)

一般的な非課税ラインは 次の2つです。
•合計所得金額 45万円以下→住民税ゼロ(所得割も均等割も非課税)
•給与の人は、年収でいうと およそ100万円以下 → 所得割は非課税
「98万」「100万」と情報が混ざるのは、計算式の違い(給与所得控除など)が原因です。

ご回答いただきありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
度々ご質問失礼いたします。
私はフリーランスのお仕事のみで給与での所得はないのですが、その場合で65万円控除になったら売上-経費が110万円以下であれば所得割も均等割も非課税という認識であってますでしょうか?
よろしくお願いします。

相談者様のご認識の通りでございます。

教えていただきありがとうございます。
とても助かりました。

本投稿は、2025年11月19日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,983
直近30日 相談数
929
直近30日 税理士回答数
1,536