住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

病気で退職をし、現在無職、貯蓄もないため住民税、国保の支払いが難しく困っています。
役所窓口では、前年度の所得が多いので減免はできないの一点張りでした。
何か交渉の方法や、例外はないのでしょうか?

前年度の年収は1000万円を越えております。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

分割払いを交渉してみてはいかがでしょうか。少なくとも国税であれば柔軟に対応いただけますね。自治体次第でしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

お気の毒ですが、前年の収入・所得にかかるものなので、減免は難しいと思います。
貯蓄がなく、支払いが困難であることを伝え、猶予または分納の交渉がよいと思います。

本投稿は、2018年05月30日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税の減免等について

    住民税についての相談です。 本年2月に自己都合退職したのですが、役所から住民税の請求が来ました。 昨年の在職時の収入を基準にして請求してくるのは、税法上誤り...
    税理士回答数:  1
    2016年06月27日 投稿
  • 国保、住民税について

    個人事業者で29年度で赤字になってしまいました。 国保や住民税は取られるでしょうか? また年金は全額支払わないとダメでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年03月05日 投稿
  • 住民税の減免の方法

    役員報酬をもらっていますが経営状況が悪いため役員報酬が未払いになっています。年末調整では未払いでも報酬を満額もらった金額を全額記入するため、住民税健康保険料など...
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿
  • 法人住民税の減免は可能なのか

    神奈川県横浜市の赤字の法人です。 青色申告をしており、所得税は損金を繰越しています。業態を変更したりで会社の立て直しに何年かかかりそうな為、数年の赤字が予想さ...
    税理士回答数:  1
    2018年04月10日 投稿
  • 退職金と住民税

    2017年に定年退職し、退職金も頂きました。退職所得の受給に関する申告書も済ませましたが、再雇用後の2018年1月の給与明細の住民税が2017年の住民税の5倍に...
    税理士回答数:  2
    2018年01月28日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371