市民税二重徴収?確定申告のミス?
アルバイトをしながらフリーランスで仕事をしています。
年末にアルバイト先で年末調整と、初めて確定申告を行いました。
税務署に電話で相談した際、アルバイトのほうは例年通り年末調整を行い
確定申告はアルバイトとフリーランスのほうの合算で行っていいといわれました。
アルバイトの年収は155万ほどで、フリーランスの収入は33万程でした。
先日、市民税納税通知書が自宅に届き
「普通徴収」として65000円、
「特別徴収」として59500円、
合計124500円の税額が通知されました。
特別徴収の額はアルバイトの年収から出たものなのでわかるのですが、
普通徴収のほうはフリーランスの収入から決まっているのでしょうか?
そうなると感覚的に高いな…?と疑問に思い、
また確定申告が間違っていたのかなと不安です。
また、通知が届いたときは払わないと、と思い普通徴収を一括で収めました。
金額等違っていた際、支払ってしまった分はどうなりますでしょうか。
税理士の回答

間違いはないと思います。
給与収入から給与所得控除と基礎控除などを控除すると、その程度と思います。
疑問があれば、通知書持参で、市町村で確認するとよいと思います。
本投稿は、2018年07月11日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。