住民税などの税金について
質問、宜しくお願い致します。
私は昨年5月から、夫の扶養を外れ今年の2月まで社会保険に加入している会社で働いていました。在職中にその他、アルバイト1社とネットオークションにて収入を得ていました。その後、今年の3月から夫実家にて家業手伝い(国民健康保険)をしています。
6月ごろに市役所の方から住民税・国民健康保険料・国民年金の払い込み用紙が送付されてきました。高額だったのでびっくりしているのですが、今年の住民税支払い分は、昨年のアルバイトとネットオークションの収入から算定された金額ですか?
また、国民年金の金額は分かるのですが国民健康保険は昨年在職していた会社の給料明細に健康保険料が引かれていたのですが、今年来た国民健康保険料の納付書はアルバイトとネットオークションの分なのですか?
何も知らず長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
税理士の回答

住民税、国民健康保険料は同様に昨年1月から12月までの総所得金額及び分離課税の所得より、基礎控除を引いた金額で計算されまた均等割が加算されます。率は住民税が10%、国民健康保険料が8~10%自治体によるにまた均等割も3万~5万くらい(自治体による)が加算されます。本年の確定申告により申告した数字になりますので、再度確定申告を見てみて下さい。今年の3月から国民健康保険及び年金に変更されてのであれば、上記のように計算された月割りが3月以降かかってくると思います。また年金16,340円も同様に3月からかと思います。社会保険は使用者と雇用者が折半しますので、安めになっております。
年金についても所得があまり多くない場合には個人負担が16.340円を下回ります。(折半のため)
本投稿は、2018年09月17日 12時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。