障害者の住民税の課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 障害者の住民税の課税について

障害者の住民税の課税について

長崎県五島市の住民税は障害者の場合、前年中の合計所得金額125万円以下(給与所得者の年収になおすと204万4千円未満)であった人はかからないとありますが、給与所得者の年収が204万4千円からどのような計算をすれば125万円になりますか?
204万4000円から控除を差し引いた額が合計所得金額ですか?
税金に関してよく分からないので教えてください。

また別件ですが障害年金は所得税や市県民税の課税対象ですか?

税理士の回答

給与所得控除額は、給与収入が
1,800,000円超3,600,000円以下は、下記の通りとなっています。
収入金額×30%+180,000円

2,044,000円×30%+180,000=793,200円
2,044,000―793,200=1,250,800円
千円未満切り捨て、1,250,000円となります。

障害者年金は、非課税所得です。

ありがとうございます。納得することが出来ました。

本投稿は、2018年12月06日 00時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 合計で103万円未満でも、従たる掛け持ち先の年収が20万円未満なら

    バイトを掛け持ちしていて合計の年収が103万円未満でも、主たる掛け持ち先でなく、従たる掛け持ち先の年収が20万以上ならやはり確定申告する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2015年12月17日 投稿
  • 市県民税について

    85歳の母親の市県民税について質問です。 うまく状況を説明できなく申し訳ありませんが、 今年3月の確定申告において 上場株式の配当を申告すると、課税所得が...
    税理士回答数:  8
    2018年06月15日 投稿
  • 市県民税について

    私立高校の学費支援の申請で、市民税の所得割額で助成金の区分が変わるのですが、 市民税の所得割額が100円基準より高かったため、 年間の助成金で十数万円変わっ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月14日 投稿
  • 千葉県市原市の住民税(均等割り)

    千葉県市原市の住民税の均等割りは、収入をいくらまでに抑えればかかりませんか? 税金をとられずに働きたいです。 よろしくお願い致します。
    税理士回答数:  2
    2016年09月10日 投稿
  • 市県民税 住所変更 所得証明書

    仕事は知人の個人事業を手伝っています。 所得税は半年に1度ずつ払い 保険等もなく他の引かれものはありません。 同じ市内に引越しし、住所変更をしたのですが...
    税理士回答数:  3
    2018年07月11日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218