住民税について
住民税について知り合いから相談を受けたのですが、私自身よくわからないので相談させていただきます。
知り合いは2017年の3月頃からある会社でパートとして働いていて、月の収入は大体12~14万程度です。
転職して1年目は住民税が引かれていないのが普通?との事で特に気にしていなかったのですが、2018年の6月?以降も1度も住民税を引かれていないまま現在に至るということなのですが、これはどういう事なのでしょうか?
給料明細に住民税の項目はあるのですが、引かれたことは1度もないそうです。
知り合いにはなんとアドバイスをすれば良いでしょうか?
ご回答宜しく御願い致します。
税理士の回答
・住民税が非課税
・税額が少額で6月または7月に一括徴収されている
・会社担当者の手続きもれ
などが考えられます
2017年分の住民税は、2018年6月から勤務先で特別徴収されると考えます。
2018年分の住民税は、2019年6月から勤務先で特別徴収されると考えます。
ご回答ありがとうございます。
非課税の点については年間100万以上で課税されると思うのですが、違うのでしょうか…?
1度も惹かれていないので2番目もなさそうです...となるとやはり手続きもれですかね..?
山中先生
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね!
では今年の6月から引かれれば問題ないということでしょうか!?
ご返信ありがとうございます。
分かりました!
聞き忘れてしまったのですが、2017年分は引かれていなくても問題ないのでしょうか...?
分かりました!
ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2019年03月20日 11時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。