特別徴収税額決定通知書から副業がばれる理由、原因
お世話になります。
私は、本業の傍ら会社に内緒で副業をしています(副業に関する確定申告は来年が初めてとなります)。最近、本業の会社から、特別徴収税額決定通知書を受け取りました。その特別徴収税額決定通知書を見て思ったのですが、
1 特別徴収税額決定通知書から副業がばれる理由、原因
について教えていただければ助かります。
素人的には、
2 「その他の所得計」に副業の報酬が載る、「主たる給与以外の合算所得区分」にマークを付けられること、ではないかと思いますがこの認識で間違いありませんでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

小渕周平
その他の所得計」に副業の報酬が載る、「主たる給与以外の合算所得区分」にマークを付けられること、ではないかと思いますがこの認識で間違いありませんでしょうか?
おっしゃる通りです。
また、詳細を見落とされた場合でも、トータル金額は当然わかりますので住民税が高いと副業が発覚する一因となります。
ご回答ありがとうございます。
追加でご質問させていただきます。
上記事態(「その他の所得計」に副業の報酬が載る、「主ある給与以外の合算所得区分」にマークを付けられる)を回避するためにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

小渕周平
副業が給与所得以外でしたら、確定申告の際、「給与所得以外の住民税の納付方法」を選択する箇所がありますので、そちらの「自分で納付」にチェックすれば、副業部分は「普通徴収」となり、副業部分は特別徴収の決定通知書には記載されなくなります。
本業の給与に関しては自動的に特別徴収になります。
ただ、自治体のシステムの仕様によっては例外があるかもしれません。心配であればお住まいの自治体にお問い合わせください。
ご回答ありがとうございます。
確認ですが、
1 副業の報酬(収入)が給与所得以外
2 確定申告書の「給与・公的年金等に係る所得以外(略)の所得に係る住民税の徴収方法の選択」という欄で、「自分で納付」を選択
1、2の要件を満たせば、「特別徴収税額決定通知書」の
・「その他の所得計」には副業の報酬額(私の場合、雑所得(額)ですが)は載らない
・「主たる給与以外の合算所得区分」にはマークされない
・その他副業に関する情報は載らない
ということでよろしいでしょうか?

小渕周平
1・2の手続きは、副業を普通徴収に、本業を特別徴収にする手続きで、下記を記載させないものではありません。結果記載されないようになりますが、自治体により絶対ではないため、記載の有無については一度ご確認したほうが良いかと思います。
>「特別徴収税額決定通知書」の
・「その他の所得計」には副業の報酬額(私の場合、雑所得(額)ですが)は載らない
・「主たる給与以外の合算所得区分」にはマークされない
・その他副業に関する情報は載らない
ご回答ありがとうございます!
市役所へ確認してみます。
本投稿は、2019年06月04日 11時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。