税理士ドットコム - [住民税]区民税・都民税の滞納により、給与差し押さえになってしまいました。差し押さえ金額についてご相談です。 - この計算は務めている会社の給料計算担当の方がさ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 区民税・都民税の滞納により、給与差し押さえになってしまいました。差し押さえ金額についてご相談です。

区民税・都民税の滞納により、給与差し押さえになってしまいました。差し押さえ金額についてご相談です。

2016年6月(約2年前)より、転職および派遣社員契約解除などにより都度都度区民税の納付が難しく滞納してしまったため、この度差し押さえ調査謄本が送られてきてしまいました。

自己責任なので致し方ないのですが、書面では完全に滞納がなくなるまで給与から引かれるとの記載があり実際のところこれから毎月どれ程給与から引かれるのでしょうか。

給与は毎月手取りでおおよそ22万〜24万前後なのですが、滞納金額は延滞金含め36万円程です。※派遣社員で時給制なので変動あり。

***************************************

先日、上記の通り他弁護士の方にご相談させて頂いたところ算出方法をご教示頂きました。

①源泉徴収される所得税の額
②源泉徴収される地方税(住民税)の額
③控除される社会保険料の額
④月10万円(生計を一にする親族がいる場合は一人当たり+45,000円)
⑤①~④の合計額の20%

給与明細を確認し、上記①~⑤の合計額を算出し、それを超える部分が給与から引かれる(毎月差し押さえられる)

とのことでした。

自分で計算してみたところ月々6万~8万程になるのかと思い、覚悟をしておりました。そこで昨日、派遣会社より7月分の給与明細が届き、引かれる(差し押さえられる)金額が「非課税控除」内にて確認ができました。

予想していた以上に金額が大きく、108,000円も押さえられていたため気になりました。内訳が何も書いていないので書面だと全くわからずでして・・

まず、月々この108,000円で確定となったとして合計約36万円の滞納なので、プラス思考に考えれば年内〜年始には支払いが終わるとは思うのですが、(←この認識で合っていますでしょうか?)けっこう額が大きいのでびっくりしました。

【今回の7月給与の記載例】

支給額合計:277,123円

所得税:6,280円
健康保険料:11,880円
(住民税の項目がありません・・)
非課税控除:108,000円

上記の通りの記載で、今回差し引かれる合計金額が148,951円(その他厚生年金等含め)とのことで、残り128,000円ほどが今回の手取りとして振り込まれるとのことです。

この108,000円とはどのような算出でこの額になっているのでしょうか・・?今期の住民税になるとか・・でしょうか?分かる範囲で構いませんので、よろしければ改めてどなたか教えて頂けますと大変幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

この計算は務めている会社の給料計算担当の方がされていますので、内訳はその担当の方に聞いて貰った方がよろしいかと思います。

首藤先生

ご回答誠にありがとうございました。
派遣会社の給与担当に問い合わせの旨、理解致しました。ご教示助かりました。

何卒よろしくお願いします。

今後のために補足ですが、差し押さえになってしまうともうどうしようもできなくなってしまいます。
その前に市役所等に相談に行かれて、現状等の説明等の相談にいかれることをおすすめします。
意外と相談に乗ってくれますよ。

首藤先生

改めまして、親身にアドバイスを頂きありがとうございました!
今回はなかなか相談までたどり着けなかった自分に非があるのですが、
万が一また何かあった際にはぜひ相談に伺おうと思います。
ありがとうございます。

本投稿は、2019年08月09日 15時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,096
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,625