副業禁止の会社でメールレディについて
はじめまして
無知で申し訳ありませんが、副業禁止の職場で副業してしまったことについて質問させていただきます
副業禁止の会社で、メールレディが副業と知らずにお金をいただいてしまいました
5万程いただいた後、メールレディが副業と知ったためやってはいませんが、明細等の紙はないです
会社は特別徴収のため、普通徴収に変更ができません
また、特別徴収税額決定通知書の納税義務者用は着圧式で届きます
以上のことから質問させていただきます
5万円でも住民税に大きく響き、会社に副業が分かってしまうのでしょうか?
また、特別徴収税額決定通知書の雑所得のくくりに入る場合、フリマアプリ等で得た収入という言い訳はできるのでしょうか?
5万円分の住民税は特別徴収のため、自動で引かれると思いますが、ほかに何かするべきことはあるのでしょうか?
混乱しており、読みにくい文章で申し訳ありませんが、御回答いただけますと幸いです
税理士の回答
文面から分かる範囲でお答えいたします。
雑所得のくくりに入るとのことですので、メールレディの所得に関する住民税だけを普通徴収する方法があります。
確定申告または住民税の申告時に給与所得以外の所得に関する住民税を普通徴収にするか特別徴収にするか選択する欄がありますので、普通徴収にする旨申し出れば、会社側に知られる可能性は低くなります。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます
それ以外の所得は、会社で確定申告する際に普通徴収が選択できるということでよろしいでしょうか?
もし特別徴収にした場合は、5万の収入でも会社側には所得欄からわかってしまうのでしょうか?
できれば、特別徴収で一緒に住民税の納付をしたいのですが…
>それ以外の所得は、会社で確定申告する際に普通徴収が選択できるということでよろしいでしょうか?
そのとおりです。
>もし特別徴収にした場合は、5万の収入でも会社側には所得欄からわかってしまうのでしょうか?
可能性はある程度のものです。人事がどこまで副業を探るかというところにかかっているかと思います。
私個人の話になりますが、人事に配属されていたとき、住民税の通知書を受け取っても金額をシステムに入れるのに精一杯で、調べる気にはなりませんでした。
ご参考になれば幸いです。
分かりやすい回答ありがとうございます。
もう一点だけ質問なのですが、もし人事に他の所得がありますか?と聞かれたら、フリマアプリやFX、ハンドメイド品の売買で一時的に収入がありました、と答えても問題はないのでしょうか?
FXは副業になると記載をみたので不安です
何でこの所得があったかと言うのは税務署も役所もわかりませんので、それでいいかと思います。
ただ、この中で最善の答えはFXがだめとなると、同じ雑収入になる可能性が高いハンドメイド品の売買になるかと思います。
的確なアドバイスありがとうございます
もし聞かれた場合はそう答えるようにします
少し気になったのですが、フリマアプリで収入を得て、銀行振込した場合はその他の所得に換算されるのでしょうか?
今そういったこともしていたので、これも副業に入ってしまうのかなと少し不安になりました
それも含めて特別徴収で本業と副業(メールレディ、フリマアプリ)の合計額の住民税の納付ができますでしょうか?
>少し気になったのですが、フリマアプリで収入を得て、銀行振込した場合はその他の所得に換算されるのでしょうか?
もともと生活用品(着なくなった服など)をフリマアプリで売却した場合、税金はかかりません。
税金がかかるのは転売目的で買ったものを売る場合に限られます。
この場合でも特別徴収で本業と副業の住民税の納付が出来ます。
ご参考になれば幸いです。
たくさんの質問にも分かりやすく回答していただけました
一度役所に聞いてみようと思います
この度はありがとうございました
本投稿は、2019年08月24日 19時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。