会社員の副業の住民税支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 会社員の副業の住民税支払いについて

会社員の副業の住民税支払いについて

会社員で副業としてFXをやっています。
会社に出来るだけバレないようにするには普通徴収にした方がいいと言われたんですが、どのように変更するのですか?
会社のどのような紙に書いたらよろしいのでしょうか。

税理士の回答

 会社の紙ではなく、確定申告書(二表)の下のほうにある住民税に関する事項で「自分で納付」を丸にすればよいです。

外部リンク先 国税庁HP「申告書B」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/h29/shinkokusyo_b.pdf

1.給与所得者で年末調整をする人は、副業の所得が20万円を超えますと確定申告が必要になります。20万円以下であれば確定申告は不要です。しかし、住民税の申告は必要になります。
2.FXでの所得は雑所得になります。申告の時に雑所得についての住民税の納付を自分で納付を選択すれば普通徴収で納付できます。そのため本業の方に副業の情報は漏れません。

本投稿は、2019年11月17日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,725
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490