住民税の申告について
住民税の申告について、何点か質問をさせてください。
本業の給与所得以外に、メールレディでの収入が13万円程あります。(雑所得と捉えています)
住民税の申告をしようと思っているのですが、メールレディとして働いた運営会社に雇用されているわけでも、何か契約を交わしているわけでもないので、源泉徴収票はもちろん、給与明細書もありません。
収支内訳書?や帳簿もつけておらず、通帳にも記帳されていないので、収入があったと分かるものは銀行の公式オンラインサービスのサイトとメールレディをするために利用しているアプリのみです。(そのサイトには出入金が、アプリには振込申請の履歴が確認できます)
①この場合はどういった書類を提出すれば良いのでしょうか?
②年末調整時に生命保険料控除の申請をしているので、必要書類や証明書は会社に提出しています。
私の住んでいる市役所の住民税申告書には生命保険料控除の欄があるのですが、年末調整の時と同じ内容を記載しなければならないのでしょうか?その際、書類は既に会社に提出しているのですが、書類無しでの提出は可能なのでしょうか。
③年末調整の書類を提出した際に源泉徴収票をもらう申請を会社にしていないのですが、貰っておいた方が良いのでしょうか?
④住民税申告書に「給与所得の内訳」という欄があるのですが、これは私が勤めている本業の方の給与所得ということでしょうか?それとも、私のように副業が雑所得等ではなく、アルバイト等の給与所得だった場合に記入する欄ということでしょうか?
たくさんお聞きしてしまい申し訳ございません。どなたか教えてくださると幸いです。
税理士の回答

出澤信男
相談者様は、給与所得者(年末調整をする人)で、副業の所得(メールレディ)が20万円以下ですので確定申告は不要になり、住民税の申告をすることになります。
1.住民税の申告においては、雑所得についての収入、経費の詳細についての書類の添付は必要ないと思います。証憑(サイト、アプリの履歴)を保存しておけば良いと思います。
2.給与所得の源泉徴収票に記載されていると思いますので、その金額を申告書に記載することになります。
3.源泉徴収票は、会社が社員に交付する義務があります。申告のためには必須になりますので至急に入手しておく必要があります。
4.給与所得の内訳には、本業の給与所得を記載することになります。申告は、給与所得、雑所得を合わせて、合計所得金額を計算します。
本投稿は、2020年01月18日 10時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。