雑所得による住民税について
雑所得が20万以下であっても住民税は支払わないといけないらしいのですが、そこで質問があります。A.給与所得控除後の金額+利益-所得控除=課税所得
課税所得×0.1=住民税
B.利益×0.1=住民税
AとBどちらが正しいですか?
ちなみに給与所得分の住民税は毎月給与から引かれています。
ご回答おねがいします。
税理士の回答

長谷川文男
概算ということで回答します。
(住民税は、調整控除や均等割などがあるため)
A その者の住民税
B その者の住民税のうち、雑所得があることにより増加する金額
通常、Aは給与から特別徴収、Bは選択により給与から特別徴収又は本人が直接払う(普通徴収といいます)です。
すみません!説明不足でした!
Aには利益も足しているので給与+利益の住民税の計算になっています!!
給与から払う特別徴収とはべつで、雑所得による利益が出た場合の計算方法がしりたいです!
利益が20万出た場合、単に20万の10%で2万円を払えばいいのでしょうか?
ご回答お願いします!

長谷川文男
申し訳ありません。回答が間違ってしました。
特別徴収されるのは、「A-B=」の住民税か、A全額です。
Bの税額を特別徴収されるか、普通徴収かは、申告の際、選べます。
利益が20万円なら、2万円払えばいいは、そのとおりです。
ご回答ありがとうございます!
内容理解できました!雑所得の住民税は総合課税だとおもっていましたが、利益単体の10%をはらえばいいのですね!
ありがとうございます!
本投稿は、2020年03月26日 11時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。