住民税の申告について(年間所得20万以下)
現在会社員(給与所得者)として働きながらクラウドソーシングの副業を考えています。
本業の会社には副業がバレたくないため、副業の年間所得を20万円以下で住民税は普通徴収するように活動しようと考えています。
副業所得が20万以下の場合、所得の確定申告が不要であるが、住民税の申告は必要だというとこは理解しています。
そこで副業の住民税を申告する際に必要な提出書類などを事前に知っておきたいので教えて欲しいです。(申告は雑所得で提出しようと考えいてます。)
①クラウドソーシングの副業で得た収入・報酬に関して、日々やっておくべきこと(帳簿などの作成や会計ソフトに月1で入力するなど)所得税の確定申告と同レベルで書類を揃えたり作成する必要はありますか?
また、どんな書類が必要ですか?
②源泉徴収票は各クライアントから貰っておく必要がありますか?又はなしで活動した方が良いのでしょうか?
③大変お恥ずかしい質問ですが、住民税が普通徴収にした場合、自宅に納付書が届くと思うのですが、その名義は自分の名前(申告者)で届きますか?それとも世帯主名で届きますか?
家族と同居をしており、世帯主が父です。
父の所得として住民税が高く届くことはなく、申告者名義で届くという認識でよろしいのでしょうか?
初めてのことで分からないことばかりなのでお力を貸してほしいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
1.住民税の申告(雑所得)のためには、収入金額、経費について帳簿を付けておく必要があります。経費については、領収書等の証憑を保存しておくとよいと思います。申告は給与所得と雑所得を合わせて申告します。
2.雑所得については、源泉徴収票ではなく支払調書になりますが、支払調書があったほうが良いと思います。確定申告書には、支払調書の添付義務はないですが、住民税申告については市区町村によっては添付を要求されるところもあるかもしれません。事前に確認は必要になります。
3.相談者様が住民税の申告をすれば、相談者様の名前(申告者名)で納付書は届きます。
本投稿は、2020年05月25日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。