[住民税]寡婦、パートについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 寡婦、パートについて

寡婦、パートについて

67歳の叔母のことで教えてください。
叔母は寡婦です。
現在遺族年金10万ほど、自分の基礎年金6万ほど。自分の厚生年金3万ほど、あとは住まいの一部を他人に貸してる収入が5万あります。あわせて月に24万くらいでしょうか。
住民税は非課税だといってます。
最近、働きたいと言い出し清掃のパートに応募したようです。
この場合、月にいくらまで働いても住民税非課税でいられるのでしようか。
遺族年金は非課税と聞いてますが、自分の年金もあり、よくわかりません。
ご教示いただければ、と思います
どうぞよろしくお願いいたします

税理士の回答

住民税非課税の基準は135万で年金は公的年金控除額以下なので、135万ー5×12=75万ですが、家内労働者等の特例が利用できれば75+55=130万÷12ヶ月=10.8万になると思います。

本投稿は、2020年11月23日 22時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得税課税 特定の寡婦 非課税世帯

    現在、離別シングルマザーで特定の寡婦 非課税世帯です。 来年も非課税世帯かどうか教えてください。 パートです。 今年の年収204万円以内でおさめ...
    税理士回答数:  2
    2020年10月26日 投稿
  • 寡婦の住民税について

    こんにちは。 4年前に離婚し16歳18歳の子供が二人います。細々とピアノ教室をやりながらあとは児童扶養手当、育成手当を受給しがんばってきました。 後2年で手...
    税理士回答数:  1
    2019年01月18日 投稿
  • 年金受給者の寡婦控除について

    年末調整を担当している者です。 今まで寡婦控除を申告していたパート社員(扶養親族なし・500万以下)が、今回寡婦の欄ににチェックが入っていなかったため確認した...
    税理士回答数:  1
    2019年12月03日 投稿
  • 自分の年金と遺族年金は両方受け取れないのでしょうか

    自分の国民年金+確定拠出年金と、遺族年金は選ばないといけないでしょうか。 38才女性です。 専門職のためパートで年500万円程の収入があります。国民年金だけ...
    税理士回答数:  2
    2016年06月01日 投稿
  • 寡婦の確定申告・年末調整について

    夫を亡くしてから4年目です。生前より内職とパートをかけ持ちしていましたが、扶養の範囲内であり、全て夫任せでした。夫の死亡後、パート先には寡婦の申告をしています。...
    税理士回答数:  1
    2019年11月10日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251