税理士ドットコム - 学生、給与所得なし、ビットコインの売買による20万円以下の利益にかかる住民税の計算について - 給与所得がなければ、雑所得(仮想通貨)での所得が4...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 学生、給与所得なし、ビットコインの売買による20万円以下の利益にかかる住民税の計算について

学生、給与所得なし、ビットコインの売買による20万円以下の利益にかかる住民税の計算について

学生です。
アルバイトはしておらず収入はありません。
ビットコインの売買で20万円以下の利益が発生しました。
住民税の申告について調べても理解ができなかったので相談をさせて頂きます。

私と同様の境遇(給与所得なし、利益20万円以下)で相談されていた方の回答に、33万円以下の利益では住民税の申告は不要であるという回答を拝見しました。
どのような計算に基づいて33万円という数字が出てきたのか教えてください。

また、ビットコイン現物の複数回の売買によって発生した利益が20万円(33万円?)を超える場合の課税タイミングについて教えてください。
例えば複数回の売買を行い、トータルの利益が100万円発生したとします。
(10万円の利益が発生する操作を10回行ったとする。学生、アルバイト収入なし)
このときかかる税金は、利益を確定した10万円ごとに課税されるのでしょうか?

もしそうであれば、100万円の利益を出した後に100万円の損失が発生し、その利益を確定した場合(トータルで利益0)であっても10万円×10回の課税は変わらないということでしょうか?

税理士の回答

給与所得がなければ、雑所得(仮想通貨)での所得が45万円以下(令和2年から)であれば、住民税は非課税になり、申告は不要になります。なお、所得金額は年間の損益の合計になります。

本投稿は、2020年12月01日 14時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234