[住民税]フリマアプリの売上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. フリマアプリの売上について

フリマアプリの売上について

会社員で、年末調整はしているものとしての質問です。

フリマアプリで不用品(自分が使用する目的で購入したもので、転売目的で購入したものはありません。)を売却し、年間10万円に満たない程の売上があると、確定申告・住民税の申告は必要あるのでしょうか?

また、自分が使用する目的で購入したもので、転売目的で購入したものではなくても、定価以上の売上になってしまうと確定申告・住民税の申告の必要は出てきますか?
売上額から送料や手数料、買った時の値段を引いた額が数十円〜数百円程度となる場合です。(年末調整はしているものとして。)

特に、住民税の方が気になっています。この件で問い合わせる場合は、税務署と市役所どちらが適切でしょうか?
わかる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。


税理士の回答

個人の不用品(生活用動産)を売却した場合は、課税の対象外になります。課税の対象になるのは、物品に少額の利益を乗せて継続的に販売する場合になります。

返信ありがとうございます。心配で、確認させていただきたいのですが、確定申告、住民税ともに申告の必要がないということでしょうか?
継続的、ということは1、2点程度なら大丈夫なのでしょうか?
すみませんが、わかりましたらお願いいたします。

相談者様が言われるように不用品の売却で、転売(利益目的)でなければ、課税の対象になりません。確定申告、住民税の申告は不要になります。継続的とは、1年を通して継続的に販売することになります。

わかりやすくありがとうございました。

本投稿は、2020年12月06日 20時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231