退職後の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 退職後の住民税について

退職後の住民税について

(既出の質問の場合は申し訳ございません。)
12月末付けで退社をし、東京から大阪へ新住所への引っ越しを予定しています。このあとの住民税の納め方について教えてください。

できれば退職金からのこり5か月分の住民税を引き去ってもらいたいのですが、12月中に新住所への転籍をしていたとしいても、今の住所のある住民税を払うことになるのでしょうか?
また、来年の住民税についてできれば減免措置を受けたいのですが、その場合は新住所のほうの課税課に問い合わせすべきでしょうか?

税理士の回答

1.住民税は、1月1日現在の住所地で、前年中(1月1日から12月31日まで)の1年間の収入等にもとづき、年度毎に課税されます。 よって、1月2日以降に他の市町村に転居した場合でも、新年度の住民税は1月1日現在での住所地の市町村で課税されます。相談者様の住所が1/1で大阪であれば、大阪の市区町村での課税になります。
2.来年の住民税についての減免措置については、新住所のほうの課税課に問い合わせした方が良いと思います。

本投稿は、2020年12月08日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447