税理士ドットコム - 所得税修正申告をしたあとの住民税について教えて下さい - 市役所の手続き上の問題で遅れているだけだと思い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 所得税修正申告をしたあとの住民税について教えて下さい

所得税修正申告をしたあとの住民税について教えて下さい

先日、平成30.31年の所得税の修正申告をしました(令和2年分の確定申告も)
内容は母と祖母が扶養で計算されていたものを扶養から抜いて計算し直すことでした

その後、延滞税を含めた所得税の追加分を支払いました
(令和2年分の所得税も)
また市役所からも市民税の改めての請求がきました

質問は
市役所から31年分約10万円程の追加市民税が請求きたのですが、30年分はきてません(令和2年分は請求きました)

これは遅れてるだけなのでしょうか?
それとも時効でしょうか?

税理士の回答

市役所の手続き上の問題で遅れているだけだと思います。

市役所から来た「31年分10万円」というのは「31年度分」ではないですか。それならそれは30年分です。「令和2年分」は31年分です。確認してみてください。

ありがとうございました
よくわかりました

本投稿は、2021年06月06日 00時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355