住民税非課税世帯について
私は正社員(年収220万)で高2・中2・小2の3人の子供がおり、年末調整の時は私の扶養に入れてます。主人は自営業でコロナの影響で売上が落ち込み、6月に来た住民税が私は住民税非課税で主人は均等割(5500円)だけ来ました。
恥ずかしい話、ふたり親給付金に期待していたのですが、主人が非課税でなかったので対象外となってしまいました。
相談としては、子供の一人を主人の扶養として今からでと市役所に申請した場合、住民税非課税世帯の対象となるのでしょうか?
主人の納税通知書には総所得金額466000円、所得控除合計558322円と書いてました。
分かりにくいかも知れませんが、教えて下さい。
税理士の回答

安島秀樹
あなたの案だと、こんどは あなたが非課税にならなくなるみたいです。
ありがとうございます。
そうなんですね。
主人が確定申告時に営業車の自動車税や修理代を申告してなく、今から申告してと言ったのですが、非課税狙いみたいで嫌だと言われてしまい。私からすると生活を優先して欲しいのですが…。くだらない質問してしまい申し訳ありませんでした。

安島秀樹
ちなみにご主人の総所得金額466000円ですが、私の住んでいる自治体ではこれが45万円以下でないと均等割がとられます。住民税の非課税は所得控除まえの金額でやるのでむずかしいです。
ありがとうございます。やっぱし難しいですよね。
15000円の差…
自動車税50000円を再度申請すればと甘い考えですね。

安島秀樹
経費を増やしてもダメなのです。給料を下げないといけません。
給与所得と事業所得があるのですが、コロナの影響で事業所得が赤字(営業車の修理代と自動車税を入れてなかった)なんです。
本投稿は、2021年06月18日 23時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。