税理士ドットコム - [住民税]普通徴収から特別徴収への切り替えをしてくれません - > 6月に普通徴収の紙が届いたので特別徴収へと切り...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 普通徴収から特別徴収への切り替えをしてくれません

普通徴収から特別徴収への切り替えをしてくれません

会社の都合により
2021.1.31までA社にて適応していた社会保険から翌日2021.2.1B社へ社会保険を切り替えました

6月に普通徴収の紙が届いたので特別徴収へと切り替えをお願いしたのですが社長からは住民税は2年目からしか給料から天引きしてあげれないと言われました…
それは特別徴収とは別の話だと思うのですが、下記の場合普通徴収で支払うしか方法はないのでしょうか。

〇元々A社から2人だけ社保加入→会社の事情により2人ともB社へ社保移動(B社の社保加入者は何名か不明)

社会保険を変える=転職扱いなのでその度翌年働いた分の住民税請求が普通徴収となって来るという事でしょうか

〇また、1/31→2/1翌日社保加入の場合国民年金はA社とB社どちらが支払うのでしょうか
それとも支払い請求書が来ているので自払でしょうか

月末〆の月末払いですので
1月はA社が1/31給与日
2月はB社が2/2給与日
となりました。
両方手取りが変わらないのに国民年金の請求がくるのが理解できません。
差し引かれてるはずではないでしょうか。
小さな会社故に毎月詳しい給与明細もなくどうすれば良いでしょうか


長文すみません無知ゆえ調べても分からずお力添えお願い致します。

税理士の回答

6月に普通徴収の紙が届いたので特別徴収へと切り替えをお願いしたのですが社長からは住民税は2年目からしか給料から天引きしてあげれないと言われました…


会社が行っていただけないのであれば、そのようになります。
(会社が、市区町村に、申請すればできますが・・・。)

それは特別徴収とは別の話だと思うのですが、下記の場合普通徴収で支払うしか方法はないのでしょうか。


上記記載


〇元々A社から2人だけ社保加入→会社の事情により2人ともB社へ社保移動(B社の社保加入者は何名か不明)


社会保険とは関係がない。


社会保険を変える=転職扱いなのでその度翌年働いた分の住民税請求が普通徴収となって来るという事でしょうか


上記記載。
新しい会社で、お願いすれば、できますが・・・しないときには、普通徴収。


〇また、1/31→2/1翌日社保加入の場合国民年金はA社とB社どちらが支払うのでしょうか


退社日で違う。
役場に聞いてください。
1/31退社では、2月分は、A社
B社は、3月分から

それとも支払い請求書が来ているので自払でしょうか

自分で支払うことは通常ない。


月末〆の月末払いですので
1月はA社が1/31給与日
2月はB社が2/2給与日
となりました。
両方手取りが変わらないのに国民年金の請求がくるのが理解できません。


国民年金課に聞いて、ください。
もう過去のことなので、制度的には、正しく行っています。
今後のため、聞いて、勉強してください。

差し引かれてるはずではないでしょうか。
小さな会社故に毎月詳しい給与明細もなくどうすれば良いでしょうか

何とも言いようがありません。申し訳ありません。

お返事ありがとうございます。
納付書が手元にあれば第一期分の支払い期限までに転職先の職場に普通徴収から特別徴収に切り替えて下さいと言うことは自体は問題なく
結局のところ会社側が手続きしてくれない事にはどうしようも無いという事でしょうか…

納付書が手元にあれば第一期分の支払い期限までに転職先の職場に普通徴収から特別徴収に切り替えて下さいと言うことは自体は問題なく

手元にあろうが、なかろうが、役場の処理は、問題ありません。

結局のところ会社側が手続きしてくれない事にはどうしようも無いという事でしょうか…

そういうことです。徴収義務者は、会社ですので。

本投稿は、2021年06月21日 04時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277