仮想通貨で約90万の利益 住民税は払う? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 仮想通貨で約90万の利益 住民税は払う?

仮想通貨で約90万の利益 住民税は払う?

当方大学生でアルバイトなどの収入はありません

数か月前に仮想通貨で90万円の利益を確定しました。
税法上親の扶養を外れることになると思うのですが付随して住民税を払うことになるのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが回答いただけると幸いです

税理士の回答

90万円の所得が発生した場合は、住民税も納税する必要がある可能性があります。

所得控除次第ということになります。

回答ありがとうございます。

所得控除によるということですが、雑所得90万のみの大学生が受けられる所得控除というのは何があるのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがご教授いただけると幸いです。

基礎控除があり、48万円は差し引くことができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm

この他、考えられる所得控除は、社会保険料控除(国民年金)、医療費控除くらいかと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/shoto320.htm

回答本当に助かります。

つまり、私の90万の雑所得のうち48万は控除され、残りの42万円から所得税、住民税の課税額が決まってくるということでよろしいでしょうか?

二度も質問をしてしまい申し訳ございませんが、どうかご教授いただけないでしょうか。
本当にありがとうございます。

他の所得がなく、また、基礎控除以外に所得控除がない場合は、ご理解のとおりになります。

所得税の計算と住民税の計算については、税率や基礎控除額が異なりますので、残りの42万円が課税所得となるのは、所得税の計算の話となります。

住民税の基礎控除は、43万円であり、税率は10%になります。

仰る通りで、他に所得はなく、基礎控除以外の所得控除もございません。

所得税と住民税の計算が違うとは理解しておりませんでした。誠に感謝いたします。

つまり住民税は私の場合は90万円から基礎控除の43万を差し引いた47万の10%である
47000円を支払うことになるということであり、

私が払うことになる所得税、住民税の合計は

所得税 (90万‐48万)×5%=21000 (雑所得のため累進課税)
住民税 (90万‐43万)×10%=47000

二つを足した68000円が私の払う税金の合計金額という理解でよろしいでしょうか?

貴重なお時間をいただき大変感謝しております。
最後にもう一つだけ回答いただけると幸いでございます。



以下の加減算がありますので、少し金額は変わりますが、大体、計算されているとおりになります。

(所得税)
復興特別所得税 2.1%加算 441円
(住民税)
均等割 5000円程度加算(居住地によって異なる)
調整控除額 居住地によって異なる

大変ありがとうございました。
税金の事はあまり理解できていなかったので、本当に助かりました。

お忙しい中何度もご回答いただきありがとうございました。ベストアンサーに選ばさせて頂きます。

本投稿は、2021年07月19日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222