住民税非課税について
岐阜県安八郡安八町の住民税について
ホームページを見てみたのですが
均等割も所得割も非課税になる金額は
28万以下ってことでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
住民税(所得割、均等割)が非課税になるのは、合計所得金額が45万円以下の場合だと思います。
親の扶養に入っておりチャットレディーをしていいます。チャットレディーは報酬で雑所得になると思うのですがこの場合も45万円以下でしょうか?

出澤信男
他に所得がなければ、雑所得金額(収入金額-経費)が45万円以下であれば、住民税は非課税になります。
ホームページにはこのように書いてありました。
どこの地域でも45万円以下は非課税ですか?
均等割も所得割もかからない人
生活保護法の規定による生活扶助を受けている人
障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額(注1)が135万円以下(給与収入では204.4万円未満)の人
※寡婦およびひとり親のうち、住民票の続柄に「夫(未届)」「妻(未届)」の記載がある人は対象外とする
均等割がかからない人
扶養親族等(注2)がない人で、前年中の合計所得金額が28万円(給与収入では93万円)以下の人
扶養親族がある人で、前年の合計所得金額が次の算式で求めた金額以下の人
<28万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族の数)+10万円+16.8万円>
所得割がかからない人
扶養親族等がない人で、前年の総所得金額等(注3)が35万円(給与収入100万円)以下の人
扶養親族等がある人で、前年の総所得金額等が次の算式で求めた金額以下の人
<35万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族の数)+10万円+32万円>

出澤信男
住民税の所得割については、45万円以下であればどの市区町村でも非課税になります。しかし、住民税の均等割については、市区町村により非課税になる所得金額が異なる場合があります。相談者様の市区町村では、均等割が非課税になるのは38万円以下になると思います。
なお、記載されたHP情報は、令和1年分の課税の場合になると思います。
ありがとうございます。
チャットレディーで報酬をもらっている場合
確定申告は48万円以上で必要ですか?

出澤信男
合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
ホームページに書いてあったことは令和1年分の課税の場合とのことですが、確定申告が38万から48万に変わったように住民税の非課税になる金額も以前と変わっているということでしょうか、、?

出澤信男
住民税の場合は、令和1年まで35万円で、令和2年からは45万円に変わりました。
ありがとうございます。
役所へ電話してみたところ93万円までなら住民税が掛からないと言われました。
45万円ではなく
93万円とはどういう事でしょうか?

出澤信男
93万円は給与収入になると思います。その場合、給与所得金額は、以下の様になります。
93万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額38万円
給与所得金額が38万円以下であれば、住民税は所得割、均等割とも非課税になります。
なお、45万円は、給与収入が100万円の場合になります。その場合の給与所得金額は、以下の様になります。
100万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額45万円
雑所得の場合も93万円までなら住民税がかからないと言われたのですが間違いということでしょうか?
雑所得の場合はいくらまでなら所得割も均等割も払わなくていいですか?

出澤信男
相談者様の市区町村の場合、雑所得は以下の様に所得金額が38万円以下であれば住民税は非課税になります。
収入金額-経費=雑所得金額
給与所得の様に、収入金額が93万円で経費が55万円であれば非課税になります。
ありがとうございます。
45万円ではなく、38万円までなら
住民税は非課税ということで宜しいでしょうか?

出澤信男
合計所得金額が38万円以下であれば、住民税は非課税になります。
何度もすみません。
もし合計所得金額が38万円を超えた場合、均等割は払わないといけないということですが、
その場合は何か申告をしなきゃいけないのですか?

出澤信男
市区町村の住民税課に、住民税の申告をすることになります。
本投稿は、2021年08月12日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。