[住民税]市県民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 市県民税について

市県民税について

私立高校の学費支援の申請で、市民税の所得割額で助成金の区分が変わるのですが、
市民税の所得割額が100円基準より高かったため、
年間の助成金で十数万円変わってくることが判明しました。
そこで質問なのですが、市民税所得割額が変わることはありますか?
(状況)
 ・昨年10月に退職し、年末調整を受けていない。
 ・住宅ローン、医療費控除、配偶者控除等は何もない。
 ・今年16歳になる子供のみ
よろしくお願いします。

税理士の回答

所得割額は、前年の所得金額から住民税の所得控除金額を差し引いた金額に税金がかかります。
前年と前々年とで、収入金額や控除金額に違いがあると、変わってくると存じます。
年末調整を受けていないとゆうことなので、生命保険料控除・社会保険料控除等の控除関係も少なからず影響しているかもしれません。

本投稿は、2017年06月14日 07時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226