住民税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税

住民税

今、本業と副業( a8ネットというセルフバック)をやっているのですが、20万円以下の場合は確定申告が不要だと思うのですが、確定申告をするときは年末、いつも本業の方で確定申告の紙をもらって書いているのですが、副業がバレたくない場合は、普通微収を選択すれば良いと聞いたのですが、その本業でもらう確定申告の紙の中に必ずその選択する欄があるのでしょうか?
令和2年より給与所得については特別徴収を徹底するという話があると聞いたのですが、もしその普通微収の欄が選択できない場合は副業がばれない何か他に方法があるのでしょうか?

税理士の回答

本業の方での確定申告の紙というのは、年末調整の用紙だと思います。確定申告の用紙は、会社ではなく税務署にあります。確定申告書の第2表の住民税・事業税に関する事項の中の給与以外の所得の住民税の徴収方法のところの、自分で納付にチェックを入れます。

この場合は20万以下の場合、まず確定申告はしなくていいと思うのですが、住民税は払わないといけないので、その項目にチェックを入れるという考えでいいのでしょうか?
なので、市役所か税務署に用紙を取りに行ってその確定申告書の第2表の住民税・事業税に関する事項の中の給与以外の所得の住民税の徴収方法のところの、自分で納付にチェックを入れてそこの窓口に提出するということでしょうか?
本業の方の年末調整の紙には副業しているからって隠したい場合はなにも書かなくていいのでしょうか?

確定申告書も住民税申告書も自分で納付にチェックを入れて提出します。なお、年末調整の基礎控除申告書には、確定申告等をするのであれば副業の所得金額欄には記載しなくても良いと思います。

本投稿は、2022年04月10日 23時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226