税理士ドットコム - [住民税]市民税の算出所得割額について質問です。 - 回答します。所得割に関しては、扶養者数は金額算...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 市民税の算出所得割額について質問です。

市民税の算出所得割額について質問です。

普通徴収で納税をしています。保育料の確認のために市民税の算出所得割額を知りたいのですが、昨年住宅を購入し確定申告をしたこと、また出産をし家族が増えたことは算出所得割額に影響しますか?収入が前年と変わっていなければ算出所得割額も大体同じと思って良いのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
所得割に関しては、扶養者数は金額算定に含まれません。
課税所得の10%が所得割です。但し、住宅ローン控除を受け、確定申告で引ききれないローン控除額は住民税から控除されますので、税額で保育料が決まるのなら影響があります。

本投稿は、2022年04月13日 11時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452