【ふるさと納税】会社員をしながら個人事業主の場合の控除上限額について
件名のふるさと納税の控除上限額についてご質問があります。
前提(私の状況)
・給与所得と事業所得の両方の所得がある(会社員をしながら個人事業主を兼ねている)
質問の背景は、今年のふるさと納税の控除上限額を調べた際に、「一般的な控除上限額の算出サイトの計算結果」と「上記サイトなどで出されている控除上限額の計算式に私の今年度の所得割額を当てはめた計算結果」が10万円以上大きく違いがあったため、個人事業主と会社員をしている事を前提にした場合、計算式はかわるのかと予想したためご質問しました。
もしくは私の上記予想が見当違いだった場合は、控除上限額の正確な計算式をご教授いただけると幸いです。
税理士の回答

事業所得を国税庁ホームページの「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表」で給与収入に換算して本当の給与収入と合算して入力してみたらいかがでしょうか。
本投稿は、2022年06月14日 13時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。