税理士ドットコム - [所得税]ダブルワークの税金について不安です。 - 以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. ダブルワークの税金について不安です。

ダブルワークの税金について不安です。

ダブルワークをしております。40代主婦です。来年から年間、A社(乙欄)60万、B社(甲欄)12万、雑所得40万で働く予定でいますが、いろいろ調べると、一般よりたくさん税金が徴収されるようなのでとても不安なのですが、1番税金が少なく済む働き方はありますでしょうか?
甲欄と乙欄はやはり逆がよいですか?
雑所得の税金も、この働き方だと余計に取られてしまうでしょうか。
教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額72万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額17万円
2.雑所得(経費がないと仮定した場合)
収入金額40万円-経費=雑所得金額40万円
3.1+2=合計所得金額57万円
なお、甲欄は収入の多い方にするのが良いと思います。

ご返信ありがとうございます。
社会保険の扶養については、主人の職場の社会保険の扶養条件が130万円未満なのと、私の収入がそれぞれ106万円以下のため、約129万円までは社会保険の扶養範囲と認識していましたが、合っていますでしょうか。
また副業することで税金が副業収入を上回ることはありますか。

上記に追加で質問失礼いたします。
同じ112万円をダブルワークと一つの職場のみで得る場合は、どちらが節税になりますか。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

1.社会保険の扶養は、給与収入金額と雑所得金額の合計が130万円未満であれば扶養内になると思われます。詳細は、社会保険事務所に確認をされた方が良いと思います。なお、副業することで税金が副業収入を上回ることはないと思います。
2.給与所得(112万円)だけの場合と、給与所得と雑所得の合計(112万円)の場合の所得金額は以下の様になります。
①給与所得だけの場合
112万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額57万円
②給与所得と雑所得がある場合
A.給与所得が55万円未満の場合(40万円とします)
給与40-55=0、雑72、合計所得金額72
B.給与所得が55万円以上の場合(70万円とします)
 給与70-55=15、雑42、合計所得金額57
給与収入が55万以上の場合は、給与所得だけの場合と合計所得金額は57万円で同じになります。しかし、給与収入が55万円未満になると、給与所得だけの場合より合計所得金額が多くなります。

わかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
とても助かりました。

本投稿は、2022年11月03日 06時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225