[所得税]社員の横領金への源泉徴収義務 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 社員の横領金への源泉徴収義務

社員の横領金への源泉徴収義務

同僚が会社の運転資金を長期間にわたり横領していました。金額は未だ確定
しませんが、1億円前後と懸念しています。
私は、以前勤務していた会社で、社長が会社の資金を横領していたことが税務調査で発覚し、社長の横領が所得と見なされ、会社にはその所得の源泉徴収義務があるとして多額の税金を支払わされ、その後、会社は倒産しました。
今の会社でも、社員の横領に関して会社に源泉徴収義務があるとした追徴を懸念しています。
次回の税務調査で事情を調査された際には、横領金に関する源泉徴収を会社に請求されるのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
代表者などが私的に会社のお金を使っていた場合に、税務調査では「認定賞与」という処理をして、所得税を追徴します。
その際、源泉所得税に対して、所得税の本税だけでなく、不納付加算税または重加算税、あと、納税するまでの延滞税をペナルティとして課します。
社員が、犯罪として横領していたような場合には、会社が返済を求める権利があると思いますので、直ちに給与とはしないと思いますね。基本は従業員に対する貸付金、仮払金などの回収予定の債権として会計上は経理することが、一義的であると思います。
その際、費用の架空計上などが行われていた場合には、なかったものとして所得計算をして、法人税の不足税額を追徴、重加算税などを課す処理が行われます。
以上がざっくりしたお答えになります。

本投稿は、2017年11月08日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社員の横領発覚の場合

    社員の横領が発覚した場合のご相談です。 刑事事件にせず、横領した社員から弁済されるが、弁済に数年かかる場合は、「長期貸付金」で仕分けを行えばよいのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2017年09月02日 投稿
  • 長期間未収となっている利息の会計処理

    当社の貸付金のなかに、元本・利息とも長期間回収できていないものがあります。利息については、一応未収金として計上し、併せて全額を貸倒引当金とすべきでしょうか。ある...
    税理士回答数:  2
    2015年07月23日 投稿
  • 長期間、ほっかたらしにした不動産を相続した場合の税金の件

    妻の相続で掛かる税金について質問します。 今回、妻の母が無くなりました。 妻の兄弟は無く、現在父が存命しています。 妻の母には弟が一人存命していま...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿
  • 長期貸付金について

    個人事業から昨年2月に合同会社を設立し営業している経営者です。 担当の税理士から「社長や会社の資産がないので金融機関からの借り入れ等に対して、長期貸付金で合わ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月25日 投稿
  • 長期間無申告後の初めての確定申告

    契約社員として勤務しながら、副業でフリーランスとして原稿料を得ています。副業で20万円以上の収入があるので確定申告対象なのは知っていたのですが、よく分からないの...
    税理士回答数:  1
    2017年02月23日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225