扶養内パートと業務委託のダブルワークについて
パートと業務委託の所得税の扱い、扶養のことについて教えてください。
現在、扶養内でパート勤務しています。
今年から業務委託で副業を始めたので、個人事業主として開業しました。
開業届と青色申告は申請済みです。
もともとパート勤務の方が主でしたが、業務委託の収入が増えてきて、パートより収入が多い月もあります。
昨年のパートの年収は50万円でした。
今年もパートの年収は50万円くらいの予定です。
このまま業務委託の収入が増えれば、年収103万円を超える可能性があります。
①副業OKのパート先ですが副業のことを伝えていません。
業務委託と合わせると扶養から外れる可能性がある場合、パート先に報告は必要でしょうか。
②業務委託を請け負っている会社から源泉徴収されていません。
またパートも毎月4万円程度の収入なので源泉徴収されていません。
このような場合、来年の確定申告後に所得税を納付するということでよろしいでしょうか。
③今はまだ夫の扶養内ですが、年収103万円を超える見込みがたった時点で扶養から外れる手続きをすればよろしいでしょうか。
④来年の確定申告の際は、会計ソフト(弥生会計)を使用してe-taxで申告しようと思っています。
パート収入→給与所得
業務委託収入→事業所得
業務委託については経費等を入力すれば、所得税の納付額が計算されるということでしょうか。
初めてで分からないことだらけで長文、乱文失礼いたしました。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
①パート先に報告は必要ないです。
②以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告の義務はありません。48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
③扶養から外れることが確実になれば、ご主人は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をします。
④相談者様のご理解の通りになります。
ご返信いただきありがとうございました。
とても丁寧な説明で分かりやすいです。
また不明点がありましたらご回答いただけますと幸いです。
本投稿は、2023年04月30日 00時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。