税理士さんへの顧問料支払い時の源泉所得税について
税理士さんへの顧問料の源泉所得税の取り扱いについて教えてください。
長く当社を担当してくださっていた税理士さんの引退とともに他の税理士さんへ依頼をしているのですが、請求書の内訳が以前と違います。
以前は源泉所得税の項目がありましたが、現在はありません。
仕訳時に計算をするのかと思ったのですが、計算することなく請求額をお支払いしているだけです。
前任と後任の税理士さんとでは何が違うのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

土師弘之
新しい税理士は、個人の開業税理士ではなく「税理士法人」ではないでしょうか。
源泉徴収が必要なのは個人事業の税理士です。
本投稿は、2023年08月23日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。