インボイス制度について フリーランス 不要内
夫の扶養内で、フリーランスで自宅で仕事をしています。
委託先から毎月10万円程の収入があります。
年収としては月10万×12ヶ月=120万ですが、経費をひくと、年間所得は45万以下になります。
インボイス登録をしたときのメリット、デメリットを教えてください。
また、インボイス登録した際は年間120万の収入から、いくら分マイナスになるのでしょうか。
税理士の回答

出澤信男
以下の様になると思います。
1. メリット
インボイス登録をすれば委託先が仕入税額控除を受けられます。取引の継続が維持できる。
2.デメリット
インボイス登録をすれば課税事業者になり消費税の納付義務が出る。
3.消費税納税額の見積(収入、経費が税抜の場合)
120万円x10%-経費75万円x10%=4.5万円
ご返信ありがとうございます。
インボイス登録した場合、消費税の納付はどのように行うのでしょうか。

出澤信男
消費税の確定申告である個人事業主の課税期間は、原則として1月1日から12月31日の1年間になります。 個人事業主は翌年3月31日までに、消費税の確定申告と納付をすることになります。
ご返信ありがとうございます。
夫の扶養内なので、私の確定申告は夫の会社でやってもらっているのですが、私個人でも確定申告をする必要があるのでしょうか。

出澤信男
相談者様がインボイス登録をしていれば、消費税の確定申告は相談者様がする必要があります。
ご返信ありがとうございます。
インボイス登録した場合は、今まで夫の会社で私の分も確定申告していたのを、私個人で確定申告をする。
インボイス登録しない場合は、これまで通り夫の会社で確定申告してもらう。
↑の認識で良いでしょうか。
ちなみに、インボイス登録したときの確定申告はどちらの場所(ネットや役所等)でできるのでしょうか。

出澤信男
消費税の申告だけでなく、所得(48万円を超えた場合)の確定申告も原則相談者様が所轄の税務署で行います。
ご返信ありがとうございます。
①インボイス登録した場合、所得は年間45万以下になると思いますが、45万以下であれば私個人での確定申告は不要でしょうか。
消費税の申告のみで良いですか。
②インボイス登録しない場合は、今まで通り夫の会社経由で私の確定申告をしてもらって大丈夫でしょうか。
③インボイス登録した場合の確定申告ですが、役所やネット等、どこですれば良いのでしょうか。
本投稿は、2023年10月28日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。