源泉所得税0円の時の定額減税は? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 源泉所得税0円の時の定額減税は?

源泉所得税0円の時の定額減税は?

定額減税は、給料から源泉徴収される所得税から差し引かれる(例えば夫婦2人の場合6万円)
給料から源泉徴収される所得税が0円の場合、定額減税も0円という理解でいいでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

定額減税は、給料から源泉徴収される所得税から差し引かれる(例えば夫婦2人の場合6万円)
給料から源泉徴収される所得税が0円の場合、定額減税も0円という理解でいいでしょうか?

引くものがないので、上記考えでよいです。

早速回答いただきありがとうございます
1年のうちで、給料に変動があって、所得税を
源泉徴収する月や、源泉徴収0円の月があって、
最終的に年末調整で、
所得税0円というような場合は、どうすればいいでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします。

変動があって、12月までの間に所得税が出れば、定額減税で、控除します。
さらに、今年の年末調整で、再度、し直して、また、定額減税を判定します。
面倒ですが、宜しくお願い致します。

なるほど、年末調整で源泉所得税0円だと、
教えて頂いた、引くものが無いので、
定額減税0円なのですね。
よくわかりました。
ありがとうございます



本投稿は、2024年03月21日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,220