源泉所得税0円の時の定額減税は?
定額減税は、給料から源泉徴収される所得税から差し引かれる(例えば夫婦2人の場合6万円)
給料から源泉徴収される所得税が0円の場合、定額減税も0円という理解でいいでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
定額減税は、給料から源泉徴収される所得税から差し引かれる(例えば夫婦2人の場合6万円)
給料から源泉徴収される所得税が0円の場合、定額減税も0円という理解でいいでしょうか?
引くものがないので、上記考えでよいです。
早速回答いただきありがとうございます
1年のうちで、給料に変動があって、所得税を
源泉徴収する月や、源泉徴収0円の月があって、
最終的に年末調整で、
所得税0円というような場合は、どうすればいいでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします。

竹中公剛
変動があって、12月までの間に所得税が出れば、定額減税で、控除します。
さらに、今年の年末調整で、再度、し直して、また、定額減税を判定します。
面倒ですが、宜しくお願い致します。
なるほど、年末調整で源泉所得税0円だと、
教えて頂いた、引くものが無いので、
定額減税0円なのですね。
よくわかりました。
ありがとうございます
本投稿は、2024年03月21日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。