[所得税]勤労学生控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 勤労学生控除について

勤労学生控除について

 大学生でアルバイトを掛け持ちしているのですが、所得が103万円を超えてしまいました。今年の所得が125万円の場合、親が支払う所得税・住民税はいくらになるのでしょうか。両親ともに給与収入が550万円、調整控除後の給与所得が400万円ほどです。
 また、年収が125万円の場合、勤労学生控除を利用するデメリットはあるのでしょうか。

税理士の回答

調整控除がないとした場合、給与収入550万円のとき、給与所得の金額は396万円です。所得金額調整控除は、給与収入が850万円以上で一定の場合か、給与と公的年金の両方がある場合に適用されますが、いずれも、給与所得を減額する規定です。適用前が396万円なのに、所定の金額を差し引いて400万円になることはありませんから、この設定は、おかしいです。

勤労学生控除は、勤労学生のときに適用される規定で、該当していれば選択の余地はなく、強制的に適用されます。
もし、勤労学生に該当しているのに、勤務先に勤労学生であると「扶養控除等申告書」に記載していないときは、それ自体が誤りですから、直ちに訂正すべきです。
この、「勤労学生控除を利用するデメリット」は、勤労学生控除が任意適用を前提としていると思いますから、それも失当です。

なお、勤労学生は所得が75万円以下で、自己の勤労に基づかない所得が10万円以下でなければなりません。
所得103万円は、所得75万円より、28万円も多い金額であり、勤労学生に該当しません。125万円なら、なおさら当然該当しませんから、勤労学生控除の適用はできません。

所得と収入を混同しているようです。
所得75万円とは収入103万円であり、所得103万円では、勤労学生に該当しません。

以上の通り、この質問は、色々な間違いがあり、質問として成立していません。別、相談として、書き直すべきかと思います。

本投稿は、2024年10月15日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勤労学生控除について

    勤労学生控除を申請すると27万円の控除を受けることができ給与所得控除の65万円と勤労学生控除の27万円を足して92万円まで控除を受けることができアルバイトで92...
    税理士回答数:  1
    2019年02月21日 投稿
  • 勤労学生控除の住民税について

    現在大学生で昨年度のアルバイト収入が125〜126万円でした。年末調整で勤労学生控除を申請したのですが、6月に住民税の納税書類が届きました。この場合勤労学生控除...
    税理士回答数:  3
    2020年06月13日 投稿
  • 勤労学生控除について

    わたしは現在大学四年生です。 昨年の給与が103万(110万円未満)を超えてしまったため、勤労学生控除の確定申告を行いました。 アルバイトを二つ掛け持ちして...
    税理士回答数:  2
    2019年06月20日 投稿
  • 勤労学生控除について

    大学生です。所得が103万円を超えてしまいそうなので、勤労学生控除が受けられる130万円まで稼ごうと思っています。ただ、私は2週間ほどでやめたアルバイトの給与が...
    税理士回答数:  4
    2020年10月08日 投稿
  • 勤労学生控除について

    2021年6月度の給与明細を見たところ、住民税が徴収されていました。 昨年はアルバイトを掛け持ちしており、給与の多い勤務先で年末調整時に勤労学生控除の手続きを...
    税理士回答数:  1
    2021年06月15日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226