所得税と住民税
国保・国民年金4人家族です(中2と小五のこどもがいます) 旦那は月収36万、私はパートで月5~6万の収入があります。 貯蓄を増やしたいのでパートで月10万稼ごうかと思っているのですが、国保は扶養という概念がないので稼げるだけ稼いだほうがいいと聞きました。ただ年収120万以内で抑えないと国保の料金がぐんと上がってしまうようなことを聞いたのですが、どれくらい上がってしまうのでしょうか? 月10万稼ぐと所得税や住民税もかかるのでしょうか。 月10万稼いで税金がかかるのであればこのまま103万超えないように働いたほうがいいのか悩んでいます。。
税理士の回答
こんにちは。
仮に月10万円で1月から12月までパートとして働いた場合でお話しします。
所得税は基本的に月88,000円の収入から源泉徴収されます。
月10万円ですと毎月720円源泉徴収(天引き)されます(お子様を夫の扶養親族としている場合)。
住民税はお住まいの自治体によってもことなりますが、ざくっと試算したところ多分かからないと思います。この点、世帯の状況やお住まいの自治体によって異なることから明確なことは申し上げられない点、ご了承ください。
国民健康保険料は
https://5kuho.com/keisan/(国民健康保険料 自動計算サイト)というものがありますので、そちらで試算されてはどうでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
早い回答ありがとうございました!参考になりました!
本投稿は、2018年03月18日 21時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。