税理士ドットコム - [所得税]正社員と業務委託の区分けについて - SNS運用等の業務委託の場合、業務委託契約であれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 正社員と業務委託の区分けについて

正社員と業務委託の区分けについて

正社員として勤める会社の事業とは別の事業領域でSNS運用等を行うという業務委託を受ける場合、それについても業務委託ではなく雇用契約とみなされる可能性はございますでしょうか。
また上記につき、給与収入・事業収入をいただく予定ですが、事業収入の方が多くないと事業所得として認められないのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします🙇

税理士の回答

SNS運用等の業務委託の場合、業務委託契約であれば事業所得、あるいは雑所得になります。なお、事業所得になるのは、原則として開業届を提出している場合になります。

ご回答ありがとうございます。
事業所得は売上330万円以上というのを見たことがあるような気がしますが、そのような認識でよかったでしょうか?

本投稿は、2025年02月18日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 副業での源泉税ありの場合の所得計算に関して

    正社員所得とは別に業務委託での収入があります。 業務委託収入は源泉税を差し引いての振り込みなのですが、 所得は下記の計算式の認識でお間違いないでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月24日 投稿
  • 事業所得が0になった場合の確定申告の有無について

    去年まで、正社員と業務委託の両方で収入があり、業務委託の収入は事業所得で計算し、確定申告していました。 今年からは、正社員のみに絞り、業務委託の報酬はほとんど...
    税理士回答数:  2
    2022年08月02日 投稿
  • 業務委託から正社員へ

    1~5月は業務委託として勤務していました。6月から正社員雇用として働きます。 このような場合、確定申告または年末調整はどのようになるのでしょうか? 今年度分...
    税理士回答数:  1
    2020年06月11日 投稿
  • 正社員から業務委託に切り替えた際の確定申告について

    確定申告についてです。 6月まで正社員として働き(この時点で正社員は退職)7月から業務委託に切り替え9月くらいに完全に、 退職しました。現在は無職です。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年11月22日 投稿
  • 確定申告

    昨年、8月まで正社員でした。 9月からは業務委託をしています。 そこで質問なのですが、 白色申告を業務委託 確定申告の所得税を正社員 を提出したら...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410