浪人生の所得税や住民税の相談 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 浪人生の所得税や住民税の相談

浪人生の所得税や住民税の相談

現在浪人生で、親の扶養に入っているのですが、ポイ活で一時所得や雑所得を得た場合、いくらから住民税や所得税の課税対象になるのですか類?

税理士の回答

■ 所得税の課税ライン
• 基本的に**48万円(基礎控除)**を超えると課税対象です。
• ただし、一時所得には「特別控除50万円」があるため、一時所得であれば「収入ー必要経費ー50万円」を引いた額が0円以下なら課税されません。

■ 住民税の課税ライン
• **一律43万円(基礎控除33万円+非課税限度10万円)**が一般的な非課税限度額です。
• ただし、自治体により若干違うケースもありますが、多くは 43万円超の所得で住民税がかかります。

本投稿は、2025年03月14日 07時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税について

    私は現在19歳で副業で収入を得ているのですが親の税金が増えない範囲で稼きたいのですがいくらまでなら稼いでも平気ですか?大学には通ってません。浪人生です。
    税理士回答数:  1
    2020年01月09日 投稿
  • 浪人生のバイトについて

    4月から浪人する予定なのですが、両親が自分の行きたい学部にあまり賛成ではないため、受験料や入学金を自分でバイトで貯めたいと思っています。しかし、なるべく勉強の時...
    税理士回答数:  1
    2025年03月10日 投稿
  • 住民税の申告について

    ネットで副業の住民税について調べていたら収入額に関わらず申告しなければいけないというサイトと43万円or33万円以下なら必要ないというサイトがあったのですがどれ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月09日 投稿
  • 浪人生のバイトの税金について

    受験料を自分で稼ぎたいと考えています。そして在宅で完全出来高制のウェブライターなどのバイトをしようかと考えています。この際税金がうまくかからないようにするために...
    税理士回答数:  1
    2023年04月05日 投稿
  • 未成年の副業に関する確定申告と住民税

    私は今浪人生の19歳で家でスマホでできる副業をして20万円ほど稼いだのですがこれは確定申告する必要ありますか?(他にバイトはしてません。)また確定申告が必要ない...
    税理士回答数:  1
    2019年12月17日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305